ホーム
法性寺について
本山 妙満寺について
年間行事
墓地(富津市・君津市) 受付中
永代供養墓(君津市・富津市・木更津市) 受付中
境内写真
スナップ写真
住職ブログ
--
--
--
過去ブログ(2)
過去ブログ(1)
写経の会
住職のカメラの目 Ⅰ(インド仏跡)
住職のカメラの目 Ⅱ(インド、チベット)
住職のカメラの目 Ⅲ(中国、韓国、台湾)
住職のカメラの目 Ⅳ(東南~南アジア)
富津市 おすすめスポット
諸寺訪問
動画
近くの観光地
日蓮聖人御降誕800年法要
尊敬する人
アクセス
ホーム
法性寺について
本山 妙満寺について
年間行事
墓地(富津市・君津市) 受付中
永代供養墓(君津市・富津市・木更津市) 受付中
境内写真
スナップ写真
住職ブログ
過去ブログ(2)
過去ブログ(1)
写経の会
住職のカメラの目 Ⅰ(インド仏跡)
富津市 おすすめスポット
諸寺訪問
動画
近くの観光地
アクセス
2024年10月14日 - “芸術の秋” 楽しみましょう
2024年09月24日 - 暑さ寒さも彼岸まで 9/21は世界認知症の日
2024年09月07日 - お釈迦さま入滅の地 クシナガラ
2024年08月18日 - 残暑お見舞い申し上げます
2024年08月02日 - お釈迦さま入滅の地 クシナガラでのスナップ写真Ⅱ
2024年07月27日 - 猛暑の中 皆さまお疲れさまでした 境内大掃除
2024年07月19日 - お釈迦さま入滅の地 クシナガラでのスナップ写真Ⅰ
2024年07月08日 - 暑中お見舞い申し上げます 屋久島のパワースポット
2024年06月19日 - 法華経 “五種の行”
2024年05月26日 - 鶏足山(グルパ山)インド 魔訶迦葉入定場所
2024年05月16日 - 多宝山 (インド) 42年前を思い出す
2024年05月03日 - 霊鷲山(インド) “法華経の舞台”
2024年04月08日 - 本日4月8日は灌仏会(お花まつり)
2024年03月24日 - お彼岸期間が終りました
2024年03月13日 - 日本映画2作品、アカデミー賞受賞おめでとうございます
2024年03月07日 - シルクロードのトルファンの思い出
2024年02月04日 - 「書道」ユネスコ無形文化遺産へ
2024年01月04日 - 謹賀新年 辰年のはじまり
2023年12月10日 - 2023年 『今年の人』 大谷、藤井、Tスウィフト
2023年11月24日 - お会式 742遠忌
2023年11月13日 - 戦争反対。即時停戦を!イスラエルの暴走
2023年11月01日 - 三宅島顕彰参拝
2023年10月14日 - 秋麗の候 妙満寺の展示作品
2023年09月25日 - 霊鷲山の名前の由来
2023年09月13日 - 鷲の峰=霊鷲山への最後の上り
2023年09月02日 - ビンビサーラ・ロード
2023年08月17日 - お盆が終わりました
2023年08月03日 - 王舎城跡から霊鷲山への道
2023年07月29日 - 境内大掃除 暑い中お疲れさまでした
2023年07月21日 - 関東も梅雨が明けました 北岳~間ノ岳
2023年07月02日 - 第一結集の場『七葉窟』と、温泉精舎
2023年06月13日 - 梅雨に入りました
2023年06月11日 - 竹林精舎跡 五百の僧房が
2023年06月05日 - インバウンド(訪日外国人旅行)客に期待、京都の寺の御朱印
2023年05月23日 - 本山妙満寺 大法要参列
2023年05月09日 - インド人口世界一 ガンジス川(ヴァーラーナシー)での儀式
閉じる